2014年02月25日
京都視察&観光キャンペーン(その1)
2月21~22日で、京都視察&観光キャンペーンに行ってきました!
1日目は、姉妹都市である長岡京市にお邪魔させていただき、
長岡京市商工会青年部の方に市内を案内していただきました
青年部の皆様には、昨年6月に伊豆の国市にお越しいただいてますので、
久しぶりの再会に胸躍りました

龍馬が襲われたという近江屋

龍馬が最後に住んでいた酢屋
それから、ぬえ左衛門はイラストですが・・・笑

マンガミュージアムも見学!

聖徳太子が建立したと言われている乙訓寺では、
青年部さんのおかげで、和尚さんからお話を聞く事も出来ました!
さらに、さらに・・・

細川ガラシャが暮らした勝竜寺公園に、


長岡天満宮も見学させていただきました
と、こんな感じの1日目。

夕方からは、懇親の場を設けていただき、
長岡京市の青年部の皆様と、楽しい時間を過ごさせていただきました
それからそれから・・・
長岡京市は筍が有名と言う事でして・・・
「長岡京市ご当地スイーツアイデアコンテスト」でグランプリを受賞した、

“たけのこマカロン”もいただきました

↑クリックで大きくなります
長岡京市商工会青年部の皆様には大変お世話になりました。
また、次の交流の機会が今から楽しみです
ありがとうございました!
2日目は次回に続きます
1日目は、姉妹都市である長岡京市にお邪魔させていただき、
長岡京市商工会青年部の方に市内を案内していただきました

青年部の皆様には、昨年6月に伊豆の国市にお越しいただいてますので、
久しぶりの再会に胸躍りました

龍馬が襲われたという近江屋
龍馬が最後に住んでいた酢屋
それから、ぬえ左衛門はイラストですが・・・笑
マンガミュージアムも見学!
聖徳太子が建立したと言われている乙訓寺では、
青年部さんのおかげで、和尚さんからお話を聞く事も出来ました!
さらに、さらに・・・
細川ガラシャが暮らした勝竜寺公園に、
長岡天満宮も見学させていただきました

と、こんな感じの1日目。
夕方からは、懇親の場を設けていただき、
長岡京市の青年部の皆様と、楽しい時間を過ごさせていただきました

それからそれから・・・
長岡京市は筍が有名と言う事でして・・・
「長岡京市ご当地スイーツアイデアコンテスト」でグランプリを受賞した、
“たけのこマカロン”もいただきました


↑クリックで大きくなります

長岡京市商工会青年部の皆様には大変お世話になりました。
また、次の交流の機会が今から楽しみです

ありがとうございました!
2日目は次回に続きます

2014年02月11日
キャラクターとマンガを使った地域の町おこしの講演
昨日、商工会本所会議室において講演会が行われました。
講演テーマは、
「キャラクターとマンガを使った活動は地域に何をもたらすのか」

市内の自営業者を中心にたくさんの参加者が集まりました。
愛知県瑞浪市が取り組んでいるオリジナル漫画のキャラクターを使った町おこしです。

萌え系キャラを使い、小学生をターゲットに町の魅力をわかりやすく発信。
マンガによって子供たちに興味を持ってもらい、
町の文化や産物に興味を持ってもらえるきっかけとなる素敵な試みです。

青年部が運営するゆるキャラ事業と似た部分が多く、非常に勉強になりました。
町の魅力あるコンテンツを様々な視点から再度考えて、違った切り口で発信する。
仕事にも生かせそうなわかりやすい講演でした。
安藤先生、萩野先生、どうもありがとうございました!