スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年09月18日

ゆるキャラグランプリに「ぬえ左衛門」初参戦!


朝晩だいぶ涼しくなり、一枚羽織るものが必要かな?と思う今日この頃。
今年の猛暑の夏が終わり、いよいよ秋が色濃く感じられる季節です。

しかし、あるトコロでは、これからが夏本番ともいえる熱いイベントが幕を開けました。

それは・・・

ゆるキャラグランプリ 2013

毎年ご当地の有名なキャラを数々輩出している、
ゆるキャラ界の甲子園と言ったトコロです。

そんな夢の舞台に、我らが商工会青年部のゆるキャラも初参戦!



「ぬえ左衛門」という名前の・・・
頭がサル、胴体がトラ、尻尾がヘビの妖怪キャラです。

頼んでもいないのに、伊豆の国市を勝手に応援するおせっかいな奴。
顔はかわいらしいけど、年齢的にはだいぶオッサン(独身)。
なので疲れやすい体質が玉にキズ。(笑)

でも持ち前の楽観的な頑張りが、今回のグランプリにどう響くのか?

それを左右するのが・・・

皆様方、一人一人の「一票」にかかっているんです!

ぜひ、応援のほどヨロシクお願いします♪

9月17日~11月8日まで下記の専用ホームページにて投票できます。

「ぬえ左衛門」に清き一票をヨロシクお願いしま~す!!

投票リンク⇒ http://www.yurugp.jp/entry_detail.php?id=553





商工会青年部一同、頑張って周知活動をしています。

昨日も、静岡県の地元テレビ局、静岡朝日テレビの番組に出演してきました。



少しでも日の目を見て、地元伊豆の国市に貢献できるようなキャラに育って欲しいです。

頑張れ!ぬえ左衛門!!

皆様、どうぞヨロシクお願いします!!




  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 21:05Comments(0)告知

2013年08月18日

狩野川川遊び大会で「鮎のつかみ取り」

前回に引き続き、「鮎のつかみ取り」のイベントを行ってきました。

場所は、伊豆の国市内を流れる狩野川の河川敷。

毎年この時期に行われる「狩野川川遊び大会」というふれあいイベントの一部です。

狩野川の自然環境を、楽しみながら市民が交流を深める、
という目的で行われているイベントで、「いかだ下り」「カヌー体験」などなど
川に関する催し物が目白押しです。



今回も、こんなにたくさんの方々が「鮎のつかみ取り」に参加してくれました。



涼しげに生簀(いけす)の中を泳ぐ鮎たちを見つめるたくさんの視線。



スタートの合図とともに、子供たちが一斉に鮎の群れに飛びかかります(笑)



真剣な表情で夢中になって鮎を追いかける子供たち。
生簀の外で興奮しながら応援するお父さんお母さん。

叱咤激励の声が飛び交いイベントは最高潮!



捕まえた時の子供たちの喜びの表情がとっても印象的でした。



今回もたくさんの子供たちが参加してくれて、部員一同喜びもひとしおでした。

親子の素敵なふれあいの場として、夏の良い思い出になってくれたら最高です♪




  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 20:24Comments(0)イベント

2013年08月05日

狩野川祭り 「鮎のつかみ取り」

先日、8月3日に伊豆の国市内で行われた「狩野川祭り」にて、青年部のイベントを行いました。

毎年、参加させてもらっているイベントで、内容は「鮎のつかみ取り」です。

開催前には部員みんなで、鮎を入れる「生簀(いけす)」の準備です。



木枠を丁寧に組んでいきます。
対象は子供たちなので、危険のないように細心の注意を払います。

そして、ビニールシートを張って生簀の準備が完了!

いよいよ、開催直前に鮎の搬入です。



トラックで運ばれてきた鮎を、イベント用の生簀に入れます。



準備が整い、いよいよイベントの開始です!



今年もたくさんの子供達が参加してくれました。

ギャラリーのお父さん、お母さんの応援も思わず力が入ります。

子供たちにとって、夏の良い思い出に残ってくれたら最高です!






  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 21:25Comments(0)イベント

2013年07月11日

主張発表大会で優勝!

先日、7月9日(火)に行われた静岡県商工会青年部連合会主催の「主張発表大会」で、みごと私たち青年部の副部長、武田友良くんが最優秀賞に選ばれました!

静岡県内の5地区の代表が出場して、青年部の活動成果や地域振興に対する想いなどを主張発表していきます。



我らが武田君は、青年部活動と地域振興の街づくりをテーマに、小規模の零細企業の経営戦略を用いて、私たちの地域に古くから伝わる「ぬえ」の妖怪伝説をモチーフにしたゆるキャラ「ぬえ左衛門」を活用して、地域活性化活動、部員の資質向上に繋げた成果について発表しました。



その発表が高く評価され、今回みごとに最優秀賞を受賞しました!



武田君は、今年の10月に栃木県で開催される関東ブロック大会に、静岡県代表として出場します。



おめでとう!武田君!!

伊豆の国市青年部に感動を与えてくれてありがとう!!

青年部一同、心から祝福しています。

市民の皆さんもぜひ、応援をよろしくお願い致します♪




  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 20:58Comments(0)報告

2013年06月21日

第5回 全体会議

第5回 全体会議

報告事項や協議事項などを各担当部から報告。



今年度の柱の事業である、ゆるキャラ「ぬえ左衛門」による地域活性化の具体的なプラン運営と、
「FMいずのくに」支援の一環で青年部の番組運営の話をしました。

早速ですが、お知らせです!
来週 27日(木)15:00から青年部員による番組が始まります。
伊豆の国市にお住まいの方はぜひ聴いていただけたら嬉しいです。


最後に7月9日に行われる、青年部による主張発表大会の練習を。

練習するなら・・・

今でしょ!!


          代表者の武田さん

この日は、夜遅くまで練習が続いたのでありました。

青年部一同、心から応援しています!ファイト~!!




  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 01:19Comments(0)報告

2013年06月16日

長岡京市商工会青年部との交流会開催

姉妹都市である長岡京市商工会青年部(京都)との交流会を開催しました。
3町が合併して伊豆の国市になってから、青年部同士の交流が実質ない状態でしたが・・・
有難くも長岡京市からのご提案でこの交流会が実現しました!



交流会では、お互いの青年部の活動や事業報告などをしました。
また、参加部員の自己紹介で自分の仕事、部に対する想いなどを話ました。

その後の懇親会では、さらにこの出会いのご縁を確かなものとするために、食事の席ではフランクな語らいの場を楽しみました。
伊豆の国市のお酒を飲んでいただいたりと、終始楽しい時間を過ごしました。

この新たな出会いを大切に、お互いの地域の「絆」をさらに深めていきたいと思います。

長岡京市商工会青年部の皆さん、遠路はるばるお越しいただき本当にありがとうございました。
これからも末長くどうぞ宜しくお願いします!




長旅でお疲れのところ、到着5分後にはFMいずのくにへ飛び入り出演もしていただきました!
  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 18:11Comments(0)報告

2013年06月11日

「絆」感謝運動

商工会の日(6月10日)に全国の商工会青年部が各地で一斉に地域貢献活動などを実施する「”絆”感謝運動

伊豆の国市・伊豆市・函南町商工会青年部は合同で韮山反射炉近辺の清掃活動を行いました。

全国46,000人の青年部員との絆、地域との絆に感謝です!

  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 08:46Comments(0)報告

2013年06月10日

「ぬえ左衛門」で繋がる、地域活性化プロジェクト④

「ぬえ左衛門」で繋がる、地域活性化プロジェクト 4回目(最終回)

商工会青年部の新事業として始まった、
ゆるキャラ「ぬえ左衛門」で地域と人と、人と人とを結ぶ地域活性化のプロジェクト。

今回が最終回となりました。

前3回の話し合いの総まとめ的なワークショップです。



グループごとに、ぬえ左衛門の核となる性格や個性を考えていきます。



いわば、ぬえ左衛門に命を吹き込むかのような大切なディスカッションです。



更には、これらの目標やどんな活躍を目指すのか?も明確にさせていきます。

例えば、ある班では・・・


「徹子の部屋に呼ばれる」

メチャメチャ具体的でかつ明確ですよね(笑)

こういった一見、不可能で可笑しな意見に思えることでも、
その目標に向かうには何をしたらいいのかを、マインドマップに書き込んでいきます。
そうすることによって、そこから答えを見出していく方法がわかることもあります。

何事も勉強です!
ぬえ左衛門によって、普段考えもしないことをみんなで一緒になって学ぶことができました。

ひとつはっきり言えるコトは・・・
すでに、ぬえ左衛門のおかげで参加者の方々との絆は深まったように思います。



最後に、参加者の方々との思い出の記念撮影。

これで終わりではなく、始まりです。

これからの進展が楽しみです!







  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 01:25Comments(0)報告

2013年05月14日

「ぬえ左衛門」で繋がる地域活性化プロジェクト

「ぬえ左衛門」で繋がる、地域活性化プロジェクト 3回目

商工会青年部の新事業として始まった、
ゆるキャラ「ぬえ左衛門」で地域と人と、人と人とを結ぶ地域活性化のプロジェクト。

本日5月14日、第3回目の勉強会が行われました。



前回に引き続き、ぬえ左衛門のキャラクターをどのように創り出していくのか?を、参加者の皆さんとグループごとに深く考えそれを抽出していきました。



それをグループごとに発表していき・・・



その中から、個々に気に入ったぬえ左衛門の個性や性格に「赤いシール」を付けていきます。

例えばこんな感じで、



血液型は? ⇒ 地域密着型   なかなかイイですよね(笑)

このような感じで、ぬえ左衛門のプロフィールをみんなで作っていくワケです。



今回も楽しく充実した勉強会となりました。

次回はいよいよ最終回です!

6月9日(日)の18:30から韮山の商工会本所で行います。

ご興味のある方はぜひご参加ください!



  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 23:21Comments(0)報告

2013年05月13日

平成25年度 通常総会

5月12日、青年部の通常総会が行われました。



場所は蔵屋鳴沢の会議室。

窓から韮山反射炉が見えるという絶好のロケーションでの総会です。

写真を撮るのを忘れましたが・・・(笑)



新部長の前田さんから、今年度の決意報告と事業方針の発表などがありました。

今年度は、「いずのくにFM」のサポートと「ぬえ左衛門」による地域活性化プロジェクトが主な活動の柱となります。



そして、任期満了に伴い青年部を卒業される先輩方に、
感謝を込めての記念品贈呈。

長らく部の運営に尽力していただきありがとうございました!
お疲れさまでした~。

来賓の皆さま、ありがとうございました。
そしてご出席の皆さま疲れ様でした。

今年度も伊豆の国市青年部一同、
精力的に頑張ってまいりますのでどうぞ宜しくお願いします。


<おまけ>



小野新市長がぬえ左衛門を熱く激励!(懇親会にて)





  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 11:04Comments(0)報告

2013年04月23日

「ぬえ左衛門」で繋がる地域活性化プロジェクト②

「ぬえ左衛門」で繋がる、地域活性化プロジェクト
第2回目


商工会青年部の新事業として始まった、
ゆるキャラ「ぬえ左衛門」で地域と人と、人と人とを結ぶ地域活性化のプロジェクト。

昨日の22日、第2回目の勉強会が行われました。



今回は全国で活躍する名だたる「ゆるキャラ」たちを客観的に考察して、そのキャラがいかにして知名度を得ているのかを参加者の皆さんと分析していきました。



まずは、「ゆるキャラ」グランプリの上位にランキングされているキャラクターの生い立ち、ストーリー、秘話などを聞きました。



それを踏まえて・・・

グループごとに徹底的にブレストしながらワークショップで落とし込みをします。




知名度を得るためには、どのようなキャラの打ち出し方をしているのか?
どのような特徴から愛されるキャラが生まれるのか?
魅力あるキャラクターを個性的かつ差別化させるにはどうしたらいいか?

そんなコトを考えながら、参加者の皆さんと楽しく話し合いました♪



「ぬえ左衛門」が見た目以上に、魅力的なキャラクターに育てるために・・・

今回も多数の一般の方々にご参加いただきました!
どうもありがとうございました~♪

次回、第3回目の開催は・・・

5月14日(火) 19:00~21:00頃まで
場所:伊豆の国市商工会本所 (伊豆の国市四日町290)

開催場所 詳細地図

参加資格は、伊豆の国市と「ぬえ左衛門」を愛してくれて、参加者と楽しく意見交換できる方ならだれでもOKです!

あたなもこの魅力的な伊豆の国市を、「ぬえ左衛門」というキャラに思いを乗せて全国に発信するお手伝いをしてみませんか?

今こそ貴方の素敵なトガったアイデアが必要です!

ぜひ、お気軽にご参加ください!!


  
タグ :ぬえ左衛門


Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 01:15Comments(0)報告

2013年04月18日

「ぬえ左衛門」で繋がる地域活性化プロジェクト①

「ぬえ左衛門」で繋がる、地域活性化プロジェクト

商工会青年部の新事業として、ゆるキャラ「ぬえ左衛門」で地域と人と、人と人とを結ぶ地域活性化のプロジェクトを企画しました。

先日14日、その記念すべき第一回目の勉強会が行われました。



まずは伊豆の国市のゆるキャラとして、いかにして多くの人に周知出来るか?を参加者の皆さんと一緒に考えました。


                 ぬえ左衛門

いくつかのグループに分かれてワークショップを行うコトで、新たな気づきの中から「ぬえ左衛門」や、しいては「伊豆の国市」の魅力を深く考え共有していきました。



ワークショップとは・・・
学びや創造、問題解決やトレーニングの手法です。
参加者全員が作業を共有しながらディスカッションを行います。
簡単に言ってしまうと、5人で作業すれば5倍以上の意見や経験が得られるという考え方です。



伊豆の国市の魅力が短時間でこんなに出てきました!

やっぱりみんなが集まって意見を出し合うって凄いですよね♪

この町の魅力と「ぬえ左衛門」の魅力が上手く融合して、
さらにそれをどのように発信して周知してもらうか?

最終的にはそこまでのコトをみんなで考えていきます。

今回第一回目にもかかわらず、一般の参加者の方々が多数参加いただきました!

あたなもこの魅力的な伊豆の国市を、「ぬえ左衛門」というキャラに思いを乗せて全国に発信するお手伝いをしてみませんか?

次回、第2回目の開催は・・・

4月22日(月) 19:00~21:00頃
場所:伊豆の国市商工会本所 (伊豆の国市四日町290)

開催場所 詳細地図リンク

参加資格は、伊豆の国市と「ぬえ左衛門」を愛してくれて、参加者と楽しく意見交換できる方ならだれでもOKです!

さあ!今こそ貴方の素敵なトガったアイデアを求めています!!

ぜひ、お気軽にご参加ください!



ぬえ左衛門も楽しみに待ってますよ~♪



  
タグ :ぬえ左衛門


Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 17:00Comments(0)報告

2013年04月06日

『ぬえ左衛門育成ワークショップ』参加者募集!


新年度事業『ゆるキャラと一緒に学ぼう!~ぬえ左衛門でつながる地域活性化プロジェクト~』始まります!




伊豆の国市商工会青年部から誕生した『ぬえ左衛門』をどのようなキャラにするのか、どのように売り込むのか『育成ワークショップ』にて楽しく考えていきたいと思います。

皆さん、お気軽に参加していただいて、トガったアイデアを投げ込んでください!


初回は4月14日(日)、講師&ファシリテーターはofficeパートナー渡辺良勝氏です。


 ぬえ左衛門は現在「ご当地キャラ総選挙2013」にもエントリーしていますので、投票(4/21まで)よろしくお願いします!

詳しくはfacebook「ぬえ左衛門」で見てね!
  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 10:45Comments(0)告知

2012年11月30日

下駄ダンスコンテスト

11月11日 第7回 下駄ダンスコンテスト
伊豆長岡 アクシス かつらぎ
第7回 下駄ダンスコンテストが 開催され 青年部でスタッフとして お手伝いしてきました



すみません。 あまりに忙しく 最後の集合写真のみの投稿になってしまいました。
スジさん 関係者のみなさま、コンテストを盛り上げていただき、ありがとうございました。
また、伊豆へ遊びにきてください。
  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 01:07Comments(0)

2012年11月30日

2012 韮山商工祭

10月21日 2012 韮山商工祭
韮山時代劇場にて 2012韮山商工祭が開催されました。
青年部は、毎年、盛りだくさんの景品を用意して、射的か、輪投げをおこなっております。
今年は、輪投げをやりました。








おかげさまで今年も、多くのお客様に来てもらい、ものすごく盛り上がりました。




今年の目玉商品は折り畳み自転車でした。

部員の皆様ご苦労さまでした。
  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 00:46Comments(0)

2012年09月03日

第1回 研修会 facebook

8月29日 伊豆の国市商工会館 2階 
第1回 研修会 facebookがもっとよくわかる活用術

今回の研修会に 永友一朗 さまを講師にむかえ、facebookの活用術について勉強しました。



今や情報社会なのでfacebookやツイッター、ブロブ、ホームページなどしっかり勉強して、ビジネスにつなげていきたい。
永友講師 ありがとうございました。
織茂研修部長 お疲れ様でした。  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 12:53Comments(0)

2012年09月02日

伝統、芸能フェスタ2012

8月25日 伊豆の国市 韮山時代劇場にて、伊豆の国市主催の伝統芸能フェスタが、開催されました。
今回、青年部では、焼きそば、フランクフルト、かき氷、ビール、エダマメ、ジュースを、出店いたしました。


大盛り上がり、大繁盛でした。

生ビールコーナーの武ちゃん、 泡しかでなくて、焦ってます。
10杯は、失敗したかな・・・・

杉山君サポートありがとう。


司会、カズ&アイ 盛り上がってましたよ。お疲れさまです。



出店したものは、すべて完売いたしました。
ありがとうございました。

まだまだ、秋にかけで、イベントが、続きます。
がんばって、このまちを、盛り上げましょう。


  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 12:20Comments(0)

2012年09月01日

狩野川 川遊び大会

8月5日 狩野川 川遊び大会に 鮎フェスタとして
青年部で、またまた、鮎のつかみ取りをやってしまいました。

今回は、鮎フェスタなので
大仁神社の神主様に来ていただき、鮎の慰霊祭を
開催まえにおこないました。
慰霊祭も無事終了しまして、鮎フェスタの開始です。


狩野川祭りより 鮎の数が多く、氷をいれてあったので、鮎が元気で
なかなかつかまりません。





最後は、大人の人にもたのしんでもらい、終了しました。
部員のみなさん、アツい中 ご苦労さまでした。
  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 13:07Comments(0)

2012年08月30日

狩野川祭りにて

8月3日 狩野川まつり
毎年、青年部では、狩野川祭りのイベントの一つで鮎のつかみ取りを担当しています。
まずは、準備、鮎の生簀作り

開始時間がちかずきましたので鮎を生簀へいれました。
いきがいいねー

つかみ取り開始!
みんなすごくたのしそうでした。


伊豆の国市商工会青年部は、また来年も やります。
  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 00:27Comments(0)

2012年07月26日

ひまわりプロジェクト

福島ひまわり里親プロジェクト
静岡県商工会青年部の事業の一つで、復興シンボルで話題のひまわりの秘められた力によって
福島の大地をきれいにしたいという願いと全国と福島を繋ぐ絆をくりたいという思いのプロジェクトです。




伊豆の国市商工会青年部では 7月19日(木)
場所 伊豆の国市 寿光幼稚園

寿光幼稚園の園児たちとたのしく ひまわりの種をうめました。


暑いなか みんながんばってくれました



寿光幼稚園のみなさん、青年部のみなさん 
ご苦労さまでした。


また、途中経過を、ご報告させていただきます。



早く おおきくなって、里親 福島に いっぱい種を 送りましょう。








  

Posted by 伊豆の国市の若い衆 at 14:32Comments(0)